特徴・強み

デロイト トーマツ ウェブレッジの第三者検証・テストプロセス

process_eyecatch

ソフトウェアおよびシステムの第三者検証会社であるデロイト トーマツ ウェブレッジは、専門知識を有したテストエンジニアにより、
網羅性の高いテスト設計による品質向上の支援や、開発トータル原価削減に寄与するための第三者検証サービスをご提供しております。

検証の実施方法

弊社では、常駐型(オンサイト)受託型(オフサイト)の2つのパターンでご提案可能です。
貴社ご要望に合わせた形で、最適な方法でソフトウェア第三者検証を実施致します。

常駐型(オンサイト)
貴社内にテストエンジニアが常駐し、開発チーム/品質管理チームの一員としてプロジェクトに参画致します。
スピーディーな意思疎通・コミュニケーションが出来るなどのメリットがございます。
受託型(オフサイト)
作業を持ち帰り、デロイト トーマツ ウェブレッジ社内(東京 or 福島)にて検証業務を実施致します。
PC、スマートフォン、作業場所などのリソースを用意する必要が無いなどのメリットがございます。

弊社の第三者検証・テストプロセス

当社の第三者検証・テストプロセスは以下の通りです。

RFP
開発仕様書
ユーザーマニュアル
過去のテスト仕様書
不具合情報
テスト計画
全体計画
全体テスト計画書
詳細計画
詳細テスト計画書
テスト設計
テスト分析
テスト設計仕様書
テスト設計
テストケース仕様書
テスト実施
テスト実装
テスト手順仕様書
テスト実施
テスト結果仕様書
テスト終了報告
サマリ提出
テストサマリレポート
1 ヒアリング・ドキュメントをいただく
はじめに、RFP、開発仕様書、ユーザーマニュアル、過去のテスト仕様書、不具合情報などのドキュメントを頂戴します。
※開発ドキュメントを用意していない企業様のテスト実施も可能です。
2 テスト計画
【全体テスト計画】
プロジェクトの背景を考慮して、開発プロセスに適した品質ゴールを定義します。全体テスト計画書を作成することで、テストを開始する前に、テスト戦略についてお客様との合意を図ります。

【詳細テスト計画】
全体テスト計画書に定義された実施範囲を元に、テストレベル毎のテスト戦略(どのようなテスト技法を使用し、どのようなテストタイプを、どの程度の粒度で実施するか)を定義します。
3 テスト設計
【テスト分析】
テスト戦略に併せて、テストカテゴリ毎にテスト観点を定義します。
テスト対象のドメインやテスト規模に応じたテーラリング(統合、組み合わせ)を行うことで「抜け漏れ」を抑え、テストの網羅性を担保します。

【テスト設計(テストケース仕様書)】
テスト設計仕様書で定義したテストカテゴリ毎のテスト観点を具体化し、各テストカテゴリ毎に因子水準表を作成します。
デロイト トーマツ ウェブレッジでは、テスト計画段階から一貫したテスト戦略に基づいてテストケースを作成するため、仕様からユーザ要求に至るまでの「抜け漏れ」を抑えたテストケース作成が可能となっています。
4 テスト実施
【テスト実装(テスト手順仕様書)】
テストケース仕様書に記載された期待結果を確認するための具体的なテスト手順を定義します。

【テスト実施(インシデントレポート)】
テスト実施時に発行するインシデントレポートには「不具合報告」と「調査依頼」、「仕様改善提案」を区別して記載しております。
5 テストサマリーレポート提出
テスト結果の報告をテストサマリレポートとしてお客様に提出致します。
テストサマリレポートでは、テスト結果の現状分析、製品自体の品質評価、不具合傾向および今後のプロセス改善への一助となる提案をさせて頂きます。