プレスリリース

「ウェブアクセシビリティ診断・改善サービス」提供開始のお知らせ

デロイト トーマツ ウェブレッジ株式会社は、すべての人に快適なウェブ体験を提供するため、新たに「ウェブアクセシビリティ診断・改善サービス」を開始いたします。

本サービスにより、ウェブサイトのアクセシビリティ向上をサポートし、誰もが利用しやすいウェブ環境の実現に貢献します。

ウェブアクセシビリティとは?

ウェブアクセシビリティとは、年齢や身体的特性、利用環境などにかかわらず、誰もがウェブサイトで提供される情報にアクセスし、利用できることを指します。

例えば、視覚に障がいのある方がスクリーンリーダーを利用してウェブサイトを閲覧する、
高齢の方が文字サイズを大きくして情報を確認するといったケースも含まれます。
すべての人にとって使いやすいウェブサイトを実現するために不可欠です。

ウェブアクセシビリティとは

サービス開始の背景・目的

近年、ウェブサイトの利用者層は多様化しており、高齢者や障害のある方も含めた「誰もが利用できるウェブサイト」の重要性が高まっています。

2024年4月1日に施行された改正障害者差別解消法により、行政機関等に加えて民間事業者による「合理的配慮の提供」が義務化され、ウェブアクセシビリティに関する新たな基準やガイドラインの改定が行われました。

デジタル庁の推進もあり、公共機関だけではなく一般企業においてもウェブアクセシビリティの関心が高まっています。

しかし、「どこから手を付ければ良いかわからない」、「専門知識がない」といった声が多く聞かれるのも現状です。

そこで、当社は、これらの課題を解決し、より多くの企業さまがウェブアクセシビリティに取り組めるよう、本サービスの提供を決定しました。

サービス内容

当社のウェブアクセシビリティ診断・改善サービスでは、以下のような支援を提供します。

– ウェブサイトのアクセシビリティ診断と評価
 ∟ お客様のウェブサイトが、現状どの程度アクセシビリティに対応しているかを詳細に診断し、
課題を特定します。

– 改善提案
 ∟ 診断結果に基づき、具体的な改善策をご提案します。

– アクセシビリティ基準(WCAG や JIS X 8341-3 など)への適合支援
 ∟ 改善策の実施をサポートいたします。

– 社内向けアクセシビリティ研修
 ∟ ウェブアクセシビリティの研修や修正方法のレクチャーを実施します。

サービス内容

サービスの特長とメリット

– 専門スタッフによるきめ細やかな診断
– 最新のガイドラインに基づく対応
– 多様な業種・規模に対応可能
– 継続的なサポート体制

今後の展望

当社は今後も、より多くの方が安心してウェブを利用できる社会の実現に向け、サービス内容の拡充と品質向上に努めてまいります。

本件のお問い合わせ

本件につきましては、お問い合わせフォームまたは下記までお問い合わせください。
TEL:03-6380-8261
Email:sales_team@tohmatsu.co.jp