プレスリリース

スマート製品の利用時の品質に着目した、リアリティある検証環境を提供!
住居型&学校型テストフィールドの検証サービスを開始

ユーザーの行動データとバイタルデータを取得し、IoTサービス利用時の品質向上に貢献

マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がける株式会社ウェブレッジ(所在地:福島県郡山市、代表取締役:佐藤 保、以下:ウェブレッジ)は、同社所有の実証実験施設「住居テストフィールド」および「学校テストフィールド」を利用した、IoT品質検証サービスの提供を2020年4月16日より開始しました。

スマート家電などのIoTデバイスをユーザーが利用する際の「安心安全」「快適性」に着目し、利用時に近い環境を想定したテストフィールドを構築。IoT検証に特化した当社独自の観点を元に、各テストフィールドにてユーザーの利用時を想定した検証が可能となります。

また、テストフィールド内で取得したユーザーの行動データやバイタルデータ、環境データを分析し、より幅広い視点に立って顧客のサービス改善に貢献します。

続きを読む スマート製品の利用時の品質に着目した、リアリティある検証環境を提供!
住居型&学校型テストフィールドの検証サービスを開始

IoT社会の脅威と社会的リスク、品質確保の視点を自宅で学ぶ!
技術者向けセミナー動画を一般公開

IoTの特徴を意識したテストについて、ウェブレッジ技術顧問が講演

マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がける株式会社ウェブレッジは、IoT社会における脅威と社会的リスク、IoTの特徴を意識した品質確保について学ぶ動画「IoT時代のテストを考える」を2020年4月8日に一般公開しました。
講師はウェブレッジの技術顧問であり、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)連携委員である宮原真次が務めます。

本動画の内容については、当初、特定非営利活動法人ソフトウェアテスト技術振興協会 (ASTER)主催のソフトウェアテストシンポジウム「JaSST’20 Tokyo」にて講演を行う予定でしたが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響により中止となりました。この事態を受け、オンラインでも技術者がIoTについて学べるよう、その一部を動画として公開する運びとなりました。

 

IoT時代のテストを考える ~IoTテスト標準の整備とテストフィールドでの実践~:https://www.youtube.com/playlist?list=PLcODqcmC3ZWJ9voO2ASUp6VIdTZUQSrFB(YouTube)

続きを読む IoT社会の脅威と社会的リスク、品質確保の視点を自宅で学ぶ!
技術者向けセミナー動画を一般公開

【導入企業インタビュー】株式会社ミクシィ様のページを追加

「浅井企画ゲーム部vsウェブレッジゲーム部」特別企画記事をブログメディア“モバイル総合大学校”にて公開

人気スマートフォンゲーム「ソーセージレジェンド」で真剣勝負!

マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がける株式会社ウェブレッジは、当社が所有するオウンドメディア「モバイル総合大学校」にて特別企画記事を3月5日に公開しました。

本記事は株式会社浅井企画ゲーム部様にご協力をいただいて実現した、ウェブレッジの特別企画です。ゲームプレイ時の視線データやバイタルデータを取得し、プレイヤーの状態、ユーザビリティを分析する試みをおこないました。

【特別企画】浅井企画ゲーム部vsウェブレッジゲーム部、ソーセージレジェンドでバトル!:https://mobile-univ.com/archives/20819/

続きを読む 「浅井企画ゲーム部vsウェブレッジゲーム部」特別企画記事をブログメディア“モバイル総合大学校”にて公開

ウェブレッジ、デジタルクリエイティブ業界団体「I.C.E.」へ加盟

品質検証会社として初の加盟、制作プロダクション企業と共に業務改善を推進

マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がける株式会社ウェブレッジは、一般社団法人「I.C.E.(Interactive Communication Experts)」へ法人会員として加盟いたしました。

I.C.E.の詳細はこちらをご覧ください。http://i-c-e.jp/

続きを読む ウェブレッジ、デジタルクリエイティブ業界団体「I.C.E.」へ加盟

モバイルを活用した最新のICT教育・海外教育事例をお届け! 博士(教育学)上松恵理子先生によるコラム記事を連載開始

6月21日よりモバイル総合大学校にて「上松恵理子のモバイル教育事情」スタート

マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がける株式会社ウェブレッジは、自社所有のブログメディア「モバイル総合大学校」にて、博士(教育学)上松恵理子先生によるモバイルICT教育コラム「上松恵理子のモバイル教育事情」の連載を6月21日より開始いたしました。

「モバイル総合大学校」お知らせページ:https://mobile-univ.com/archives/17283

続きを読む モバイルを活用した最新のICT教育・海外教育事例をお届け! 博士(教育学)上松恵理子先生によるコラム記事を連載開始

「日刊スポーツ」にて元号チェックサービスが紹介されました(2019/4/8)

「モバイル業界、平成と新時代」特集記事をブログメディア“モバイル総合大学校”にて公開

ショルダーホンから5G、分離プランへ。携帯電話研究家3名がモバイル業界を予測

マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がける株式会社ウェブレッジ(所在地:福島県郡山市、代表取締役:佐藤 保、以下:ウェブレッジ)は、当社が所有するオウンドメディア「モバイル総合大学校」にて特集記事を3月27日に公開しました。本記事は「モバイル業界、平成と新時代」をテーマに、携帯電話研究家3名が「料金プランとサービス」「端末デザイン」「コンテンツ」の3つの切り口で、平成時代の変遷とこれからの未来を語る特別企画です。

「モバイル業界、平成と新時代」特集ページ:https://mobile-univ.com/special-heisei/

続きを読む 「モバイル業界、平成と新時代」特集記事をブログメディア“モバイル総合大学校”にて公開

ケータイ好きが入学するブログメディア「モバイル総合大学校」3月14日開校!

携帯電話研究家3名の記事を一度に読めるのは「モバ大」だけ! 20-40代をターゲットに、モバイル端末やアプリ、IoTの最新情報をお届けします

マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がける株式会社ウェブレッジ(所在地:福島県郡山市、代表取締役:佐藤 保、以下:ウェブレッジ)は、当社が所有するオウンドメディア「POSTCO.Lab」をリニューアルし、新たに「モバイル総合大学校」として3月14日よりオープンいたしました。

続きを読む ケータイ好きが入学するブログメディア「モバイル総合大学校」3月14日開校!

NHK「ニュース7」にて「元号チェックサービス」が取り上げられました